さぬきの歴史

志度寺の歴史を調べようとしたら、日本史の全ジャンルの勉強が必要でした。

2022-01-01から1年間の記事一覧

古都奈良のお寺のブログ

奈良のお寺に詳しいブログです www.eonet.ne.jp

枯山水に関する記事を集めました。

【枯山水】とは?石や砂で描かれる日本庭園の謎に迫る|THE GATE|日本の旅行観光マガジン・観光旅行情報掲載

最近一番お気に入りのブログです。

瀬戸の島から

西行

西行法師の生涯に関する記事 西行法師の生涯

庚申信仰

11月3日. 60日に一度の庚申の日だと言うので、 近くにある地蔵寺さんに行ってきました。 ご本尊のお写真は撮れませんでしたが、 向かって左から 九頭竜権現 青面金剛 (善に師童子・毘沙門天・吉祥天三尊立像) でした。 さぬき市文化財保護協会発行の 「さぬ…

覚阿上人霊塔

ameblo.jp

閻魔堂

松平頼重公が建立。 お堂の内部の彫刻類は全て極彩色です。 冠に10尊を飾った閻魔王が安置されている。 ご本尊十一面観音菩薩様の化身と言われ、 迷える人々を極楽往生させようと導いてくださる慈悲深い閻魔様です。 毎月17日ご開帳、 blog.goo.ne.jp

仁王門

1670年 初代高松藩主松平頼重公が建立。 松平頼重公は家康の孫、水戸光圀の兄。 建築様式は三棟造(みつむねづくり)で、八脚門、太い円柱、すべて古式に造られているのが特徴。 東大寺転害門(てがいもん) 法隆寺東大門 仁王像は運慶の作と伝わってい…

志度寺の歴史と由来

補陀洛山(ふだらくさん)志度寺 開基藤原不比等 志度寺は、寺伝によると、推古天皇33年(625)、(讃岐国造)凡薗子尼が、志度浦に流れ着いた霊木で十一面観音像を彫り、 お堂を建てたのが始まりと言われています。 その後、藤原鎌足の息子、藤原不比…

無染庭(むぜんてい)枯山水

京都竜安寺の「枯山水」(水を用いず、石、白砂、植栽などで山水を表す庭園様式)を参考に造った。 志度寺縁起の海女の玉取物語をテーマに7個の石を配置し、真ん中の細い石と岩島(がんとう)で、 海女の上がった真珠島と淡海公が乗っている船をかたどって…

大師堂

生駒正俊(1610~1651)により寄進されたお堂。 生駒親正から3代目の讃岐国主で先祖が房前ということで志度寺を信仰していた。 大師堂の裏に大師お手植えの大楠がありますが、雷が落ちて半分枯れています。

本堂・ご本尊

国の重要文化財 初代松平頼重公により再建されました。 県内最大規模の入母屋造りの本堂です。 本堂内部の厨子には葵の紋がついています。 御本尊十一面観音菩薩様が安置されています。 毎年7月16日が御開帳の日で、御本尊と脇侍(きょうじ)の不動明王と…

長谷寺

長谷観音は何故これほどまでに信仰されてきたのか | 芸術教養学科WEB卒業研究展 | 京都芸術大学通信教育課程

志度寺紫灯大護摩供(さいとうおおごまく)

ameblo.jp